「本家○○ 贋物に注意って書いてあるんだ、すげぇーべー」と
女房に話しながら見たら、あら?書いてない。
パッケージも変わっている。
雑貨屋さんが仕入れ先を変えたのかな?
でも、「乙姫束子」は同じだよな・・
ちゅーことは、これが贋物かぁ?
いや、待て。
「贋物注意」なんて書いてある方がかえって怪しいかも。
「贋物だから注意しろ」という意味だったりして。
観光地などで知られた名産品を扱っている店は
よく「元祖」なんて看板を掲げている。
困るのは隣の店が「始祖」なんて書いてある場合だ。
「元祖」と「始祖」とでは、どっちがどっちなんだ?
小生の日本語理解力では、ワカラン。
この間、オセイボを頂いた、隣のピザ屋さん。
今月の十日で店を撤退してしまった。
平成元年からの営業だったそうだ。
「今日でお店を休業します」と挨拶にみえられた。
また、街の灯が一つ消えてしまった。