明治28年に造られ、昭和50年頃まで稼動していたという。
今は近くに無人の発電所が造られ、初代のは痕跡を
残すだけで、オマケに施錠されているとの話。
なに、川沿いであれば不法侵入というほどでなくとも
見ることは出来るに違いない、と出かけてみる。
だいたいこの辺のはずだ・・と走り回るが、ない。
おまけに変な林道に入ってしまった。
チラッと林道水沢線と見えたような気がした。
それはいいが、行き止まりでないだろうな、と気になる。
途中で車から降り、道路状況を確認するような箇所が
二箇所ほどあった。
カーブミラーがあるところをみると、行き止まりでは
ないようだ。(とは限らないが)
抜けるとすれば高原牧場あたりかと見当をつけていたが
その道路に抜けた。(助かった)
庭坂発電所はどこかにいってしまったが、
お陰で吾妻高原スカイランドという所へ初めて来た。
帰りはここから李平へ抜け、清水観音の黄金坂へと帰ってきた。
下の方は道路が改修されていて、ちょっとビックリ。
そんなに来ていなかったかな・・。