また難題をふっかけられた。
「三島の造った信夫橋の親柱を探せ」ときたもんだ。
彼の資料によると、福島一中、福島一小、信夫山公園内にあり
あとの一本は行方不明とのこと。
う〜ん、売られたケンカは買わねばなるめー、ちゅうより
こういうの好きなのをどーして知ってんだぁー!!

福島一中のはその昔、中体連の応援か何かで行ったおり、見た
記憶がある。郷土史関連の本などでもよく載っているので、
現在でもあるに違いない。
実は今日、写真でも撮るべぇと出かけたついでに寄ってきた。
しかし、記憶にある場所には無かったのだ。
移動しているのかも知れない。
きっと内庭にあるのだろうけれど、そうなると面倒だ。
前掛けをはずしただけのヨレヨレの格好である。
そんな格好で事務室に許可をもらうのも勇気がいる。
クラブ活動で来ている生徒に聞こうと思ったのだが、なぜか
女子生徒ばかりで、これも困る。
で、今日のところは退散した。
ところで、記憶に間違いなければ、我が出身校である福島
ニ中でもそれらしい物があるのである。
なんで信夫橋のなんかあるんだ?と思った記憶がある。
ニ中の生徒にとっては松齢橋の方が身近で親近感があるの
だが信夫橋などはずっと遠くの物でしかない。
そんな訳で、こっちのは(ニ中のは)昨日撮ってきた。
校舎建て替えの際に移動されたらしく、ちょっと困ったが
我が母校であるから、そこはそれ、ずうずうしく。

果たしてこれは何なりや?