2011年08月29日
2011年08月27日
2011年08月25日
2011年08月20日
2011年08月17日
蜂たいさく

犬走りの上の波板屋根に蜂が巣を作った。
3~4センチはあろうかという大型の蜂だ。
調べて見るとスズメバチの仲間らしいので、駆逐することにした。
方法は単純に巣を落とすだけ。
夜中に懐中電灯で照らし、天窓から棒で突付いて落とす。
落下した巣は放棄していなくなる・・らしいとの曖昧な記憶が頼り。


翌朝、まだ未練たらしく巣に縋り付いている蜂が3匹ほどいたのだが、
やがて一匹になり、居なくなった。
そして蟻が何事もなかったように集まりはじめた。
蟻にとってはかっこうの獲物なのか?
蜂も蟻が相手では、得意の一刺しが武器にならないらしい。
案外、蟻を避けるために高い場所に巣を作るのか?
とりあえず、蜂は巣を放棄した。
計算外だったのは、また元の巣があった場所に、再度巣作りを始めたこと。
集まりはじめた処に殺虫剤をシュー、その繰り返しを三度ほどやって
やっとのこと駆逐成功。
2011年08月16日
放射線対策の一端
2011年08月14日
あっさりと
Googleで検索していたら、こんなサイトに行き着いた。
無店舗のインターネット古書店だ。しかも県内。

試しにトップページを辿り、検索機能があったので、「道ばたの文化財」と
としてみたら、ひょっこりと存在した。うひょ!
即、購入手続きをとる。
そして翌日には、ゆうメールで届いた。しかも郵便振込みの後払いだ。
オークションだけでなく、こういう方法もあったんだな。

おう、これか!というものや知らないものもたくさんある。
小生が福島に戻ってくる前の出版だが、しばらくは本屋さんに並んで
いただろうに、まるで気が付かなかった。
いや、郷土史など年寄りがやるもんだと思っていたし、興味も無かったのだが
今や、立派な年寄りになって、こんな本を探している自分がいる。
ちなみに発刊当時(s53とs54)の売価1380円、今回の購入価格1500円。
1500x2+ゆうメール代金340=3340円なり。
これでTuka御大に少しは追いついたし、しばらく楽しめそうだ。\(^^)/
無店舗のインターネット古書店だ。しかも県内。

試しにトップページを辿り、検索機能があったので、「道ばたの文化財」と
としてみたら、ひょっこりと存在した。うひょ!
即、購入手続きをとる。
そして翌日には、ゆうメールで届いた。しかも郵便振込みの後払いだ。
オークションだけでなく、こういう方法もあったんだな。



おう、これか!というものや知らないものもたくさんある。
小生が福島に戻ってくる前の出版だが、しばらくは本屋さんに並んで
いただろうに、まるで気が付かなかった。
いや、郷土史など年寄りがやるもんだと思っていたし、興味も無かったのだが
今や、立派な年寄りになって、こんな本を探している自分がいる。
ちなみに発刊当時(s53とs54)の売価1380円、今回の購入価格1500円。
1500x2+ゆうメール代金340=3340円なり。
これでTuka御大に少しは追いついたし、しばらく楽しめそうだ。\(^^)/
2011年08月07日
アブない橋を渡りたい
午後から思いついて、大滝宿へと出かける。
F班長もヒマしているとのことで同行。
大滝宿から何回か歩いたソマ道がある。
いつも引き返す地点まで行って、GPSログに残そうという魂胆。
結果。
ロガーの操作ミスで記録が残らずに往復2時間超が単なる運動になった。
おまけに帰りはアブの大群に囲まれて、「助けてくれ〜!」とあいなる。
このアブ、半端ではない。次から次からと侵入してくる。
車内に50匹や60匹は居たのではないか。
すぐさま体に止まって刺すという訳ではないので、窓を全開にして
タオルを頭の上で振りながら走る。
少し広場に出ると、停車してドアを全開にして追い出す。
余程減ったがそれでも10や20は居る。(その時の動画)
今から思えば、アブの一番凄いときに動画を撮るんだったなーという気に
なるのだが、冗談ではなく半分必死だった。