

自宅からすぐ近くの阿武隈川へと散歩に出た。
川向こうはゴミ焼却場があり、こっち側は下水処理場がある。
市内のゴミや汚水がここら辺で処理されるわけだ。
下水処理の方はセシウム高濃度の汚泥がたまりに溜まっているはずだが、
どう片がついたのだろうか。
向かい側の焼却場にしても、吐き出す煙の中にセシウムが入ってない訳がない。
ま、そんなことは考えないようにして、散歩を続行する。
突然、隣の女房どのが「あ、雉の鳴き声だ」とのたまう。(何で知ってんだ?)
「けーんけーん」と鳴くのが雄の雉だとのこと。
小生の耳には「くぇーんくぇーん」と聞こえる。
音のする方向に目をむける。

目をこらすと、居た居た。



野生の雉を見るのは初めての経験なのだが、この日だけであちこちに三羽もいらっしゃった。