

こんなに立派な参道を持つ神社ではあるが、実にわかりにくい所である。
この参道の右側は越後新発田藩の陣屋跡だそうで、左側は吉野という御大尽の御殿跡だという。

本家である舟場町の長楽寺にある本庄八幡より分祀先の方が立派である。



残念ながら、ロープに阻まれて近づけない。
相当な狛犬なのだが、震災の後の修復がなされていないのだ。
一応明治以後、村社となったものの永く吉野家の氏神であったため、氏子が少ないのかもと
想像した。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |