三連休とさせてもらった。
季節はいいし、さて、どこに行ぐんべ? と、北に針路をむける。
何となく、恐山あたりに行けねべか、と無謀にも考える。

14日、営業を終えてから、走れるだけ走り、距離を稼ぐ。
本日の泊りは東北道、前沢SA。

翌朝の朝食。サービスエリアは朝食が摂れるのでありがたい。

八戸道を抜け、十和田市へ。 独特なアーケードだ。

道の駅、奥入瀬から見る、八甲田山系。

定番の奥入瀬渓流にて、パチリ。


十和田湖の乙女の像までは、けっこう走る。しかも、歩く距離も長い。
このまま、十和田湖を半周する形で、弘前市へと抜ける。
本日の泊りは弘前市の道の駅。すぐ隣接して温泉施設があり、お風呂に恵まれた。





弘前市はどこに行っても、御岩木山がついてまわる。
歌でしか知らない岩木山が見られて大満足。


隣村の田舎館に弥生時代の水田があり、弥生人の足型が残っているという。
見てくんべとせっかく出張ったのに、休館日だった。あちゃー!

恐山はとてものこと遠すぎる。
帰りを考えると、八幡平を通って盛岡市に抜けるのが良さそうと判断。
アスピーテラインという元有料道路を通って、一路盛岡市へ。
南部富士と言われる岩手山が歓迎してくれた。
盛岡市にて、翌日の天候を調べてみたら、雨っぽい。
人間だけならよいのだが、ワンコがいると色々めんどう。
もう、たくさん、見学をした気になっていたので、頑張ってそのまま
福島に帰ることにした。
弘前市から福島市まで、一日で帰ってきたことになる。
およそ出発から50時間の旅で、走行距離は約1000キロだった。
食事はサービスエリアで3回、ガストで2回、その他で2回。
ガソリン代と高速代とで約2万。施設入館、入園料金が約5千円。
宿泊費が無料とはいえ、けっこう掛かるものだ。