7名の爺さんの団体が来店した。
領収書を書く段階になって、初めは宛名は空欄でという話だったのだが
「ボウハンキョウカイ キサカタシブ」と書いてくれという。
キサカタとは秋田県にかほ市の象潟かと聞くと、そうだと言う。
何という奇遇なのだろうかと、ちょっと驚き少しお話をした。
ともあれ、関係者には申し訳ないが、先月の「東北絆祭り」からの脱走の
備忘録を少しだけ。
金曜日の午後9時、小国か、その先の関川の道の駅を目指して走る。
米沢からの細い道を避けて、南陽市まで高速で走る。
結果的に遠回りになるのか、関川まで150キロくらいだった。
しかしあの山道をトラックが80キロ超のスピードで走るのには
ついて行けなかった。何台か先に譲るはめになった。

関川村の良いところは、朝の散歩。
鮎釣りで有名な荒川沿いを歩く。まる君も満足そう。



村上市から日本海北上開始。
お気に入りの温海の道の駅では、必ず海岸端を散歩する。



鶴岡市ではまだ致道館博物館に入れてなかったので、入場。
多層民家は現地(田麦俣)の方がずっと良い。


定番の山居倉庫も何度目かだ。
この後は一路、象潟へと向かう。



海に沈む夕日は日本海側まで出張らなければ見られない。
まさしくこの風景を楽しむために来ている。



翌日は鳥海ブルーラインで、酒田市まで。
この後、新庄市に抜ける途中で、肘折温泉に立ち寄ろうと思ったのだが
相当走ったのに、通行止め。
案内板には、温泉から先で通行止めとあったはずなのに、ぷんぷん!!