
製麺したのは約40個くらいだったろうか。
10個くらいを生で残し、あとは冷凍保存しておいたのだが、
30数個を売り上げた。(数個は自家消費)
なかには、リピーターのお客さんもいた。
興味を持ってくれるのは良いが、じゃあ今までの麺は何だったんだ?
というふうに考えれば少々複雑な気もする。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
貴店のような地元で評判のお店は、「定番」が深く浸透していますので、やはり従来の麺が一番なのかと思います。
でも、なにかの手違いで生まれた産物が、時には「独自色」を強く発揮することもありますね。
もし負担にならないのであれば、毎月一回程度、食数限定でやってみるのも良いかと感じました。
寅パパ
福島へは月に4〜5回ほど仕事に出かけていますので、いつかは寄ってみようと思っており、15日にやっと寄らせていただきました。おいしいお蕎麦でした。ちなみに盛を注文した後に張り紙に気がつき、惜しいことをしたと思っています。いつか食べてみたいです。
またお邪魔します。
仙台・力丸
そうでなくてもラーメンの製麺が大嫌いですので、月に
一回なんてとんでもないことですよ。でもね、けっこう
お客さんは面白がってくれましたね。時々新作もいいかな・・
力丸さんへ。
来店ありがとうございます。
蕎麦の製麺作業は嫌いではありませんが、時々へぐります。
また安物蕎麦屋ですので、変な蕎麦粉をつかまされる時が
あります。
調子の良い時に、ぶつかるとよいのですが・・