さっそく登ってみることにした。




前半の登りは落ち葉の絨毯。
ところがこれがクセモノ。ずぼっと嵌ったり、大石があったり
滑ったりして足にとってはけっこう危険。おかげで右足首の古傷が
痛みだした。


ほぼ真東から見る吾妻小富士。近くで見ると肌荒れが目立つ。
遠くでながめるにかぎる・・か。



樹木帯を過ぎると、強風に悩まされる。
もともと天気が良くないのを承知のお出かけだったので、雨に
あたらないだけまし。
スカイラインと交差したあたりで、引き返す。
浄土平に行ったところで、何があるわけでもない。

落石注意の土石流域に風よけになる窪みを見つけ、そこで昼食。
上から石が落ちてきたら、その時はその時。


微温湯からの帰りに、信達三十三観音という案内を見つけて
お参りしてくる。7番札所だそうだ。
出かけたついでに、近くの観音様でも詣でるのも悪くないか・・
とも思うが、残りは32箇所・・あり過ぎだな。
キリがね〜じゃんよ(笑)
大滝宿でいろいろ検索していたら
こちらのブログにたどり着きました^^
微温湯〜浄土平は比較的楽な道で景観もよく
大好きなルートです♪
もう随分と落ち葉が降り積ったようですね。
白津山観世音は春のはじめに訪れると
椿の花が美しく好きなところです^^
実は小生、貴方のブログに時々おじゃましていて
びっくりでした。
先日の下鳥渡のツインピークのたまもりやまのコメントは
小生だったんです。
勿論、貴方の微温湯から浄土平の記事も読みまして、参考にさせて
いただきました。
yahooのブログはシステムがよく分からないので、ファン登録
や足跡?みたいのはしていません。
どうして貴方のブログにたどり着いたのかは忘れましたが
何か山の関連だったような気がします。
いや、びっくりしました。
あの時は不動沢の情報、ありがとうございましたm(__)m
その奥にある滝まで行かれたのですね〜
すごいです!
これからも時々お邪魔させていただきますのでよろしくお願い致します^^