スマートフォン専用ページを表示
山口屋的文化MEN類学
絶滅危惧種 昭和のつまらぬガラパゴス食堂の親父 山口屋散人の独り言
<<
山形市へ
|
TOP
|
あだたら散歩
>>
2012年05月25日
千金の馬
草庵に千金の馬をつなぎ、躙り口より室に入る。
己の天下への野望と自負心とを押し止め、一服の茶を喫する。
(わび、さび の世界がそこにある・・そうだ)
ま、それとは違いますが、うちの様なボロ店に来る千金の馬。
わさびは有るがわびさびは無い。
posted by 山口屋散人 at 15:58|
Comment(6)
|
日記
|
この記事へのコメント
掲載画像が、真っ赤な我が愛車じゃなくて良かった(ホッ)。
最近のクルマはエンジンがダウンサイジングされ、圧縮比を落として、高い過吸圧でパワーを生み出す発想や、Hybridやプラグインも広まっていますが、寅パパ的にはあくまで化石燃料だけの『N/Aの3200cc』にこだわりたいと思います。
寅パパ
Posted by 寅パパ at 2012年05月26日 21:20
寅パパさん、ごめんなさい。
意味が分かりませぬ。
小生、運転も好きでなく、車への興味もアトランダムで
多分10人中、下から一番か二番というテイタラク。
高そうな車は見れば何となく分かるという、そんな程度。
車のことは、女房殿に教えてもらっている水準なんです・・。
Posted by 散人 at 2012年05月27日 00:02
散人様
失礼しました(苦笑)
最初の2行だけ活かしてくださいということで・・。
寅パパ
Posted by 寅パパ at 2012年05月27日 20:30
山口屋散人様
お久しぶりです。
なかなかいけなくて、アイカに「のりつるつる〜」と叫ばれて、いつも怒られています。
さて、いつもお店に伺うと結構よい車が、私のぼろ車をサンドイッチしています。
そのたび、やっぱり高レベルな店と感心しております。
でも、敷居が高くないところが山口屋さんだな〜と思ってます。
(でないと、アイカを連れて行けないです)
いろいろな方を満足させる散人様
時間ができましたら、アイカをつれてのりつるつる食べに行きます。よろしくお願いします。
柳田
Posted by 柳田 at 2012年05月27日 22:29
柳田さん、いつもどーもです。
しかし、アイカちゃんは鴨南うどんから始まって、よくぞ「のりつるつる」に行き着いたなと感心しています。
蕎麦通ならぬ蕎麦ガールになるかも・・ですねw。
ところで、いつぞやお話した赤岩の橋の画像が出てきました。今度お見せしますね。
Posted by 散人 at 2012年05月28日 20:07
山口屋散人様
本当にのりつるつる(山口屋さんの)が大好きなのですが、のりがないと大騒ぎです。(ですので、もりは多分だめですね)
写真が見つかったとのこと、拝見させていただきたいです。
お邪魔できるときには、また、ご連絡いたしますので、よろしくお願いいたします。
柳田
Posted by 柳田 at 2012年05月28日 22:00
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
Seesaa
ブログ
<<
2021年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索ボックス
過去ログ
最近のコメント
今年の二ッ小屋隧道
by 黒パン党 (01/18)
今年の二ッ小屋隧道
by 散人 (01/18)
今年の二ッ小屋隧道
by 黒パン党 (01/18)
なんで?
by 蜩c (01/12)
なんで?
by 散人 (01/11)
新着記事
(01/17)
今年の二ッ小屋隧道
(01/13)
いつもの鳥かなぁ
(01/11)
なんで?
(01/06)
正月
(01/03)
このようにいたしました。
(01/02)
山眠る
(12/30)
来年の干支はなんだっけ?
お気に入りリンク
わが大滝の記録
文ちゃんの雑記帳
MASAの道中日記
すしところ辰巳ブログ
福島人の自転車ツーリング
髭とはさみ
sunnypandaは、パンダなのか?
寅次郎の喜怒哀楽
猫旅BLOG
darkなる日々
福島真向会
北裡商店街HP
カテゴリ
日記
(1128)
福島
(213)
麺類学
(91)
MEN類学
(25)
雑事
(124)
ちょいTrip
(197)
真向法の風景日記
(32)
けーば
(58)
もろもろのこと
(105)
まる君
(30)
プロフィール
名前:山口屋散人
年齢:老齢
性別:爺
職業:MEN類ではなく麺類
ウェブサイトURL:
http://www11.plala.or.jp/yamagutiya/
メールアドレス:
ys1124jp@yahoo.co.jp
過去ログ
2021年01月
(6)
2020年12月
(14)
2020年11月
(14)
2020年10月
(11)
2020年09月
(10)
2020年08月
(9)
2020年07月
(10)
2020年06月
(13)
2020年05月
(17)
2020年04月
(10)
2020年03月
(9)
2020年02月
(8)
2020年01月
(8)
2019年12月
(10)
2019年11月
(8)
2019年10月
(10)
2019年09月
(9)
2019年08月
(10)
2019年07月
(2)
2019年06月
(4)
2019年05月
(9)
2019年04月
(7)
2019年03月
(11)
2019年02月
(7)
2019年01月
(8)
2018年12月
(7)
2018年11月
(9)
2018年10月
(6)
2018年09月
(8)
2018年08月
(9)
2018年07月
(8)
2018年06月
(8)
2018年05月
(11)
2018年04月
(12)
2018年03月
(9)
2018年02月
(7)
2018年01月
(15)
2017年12月
(9)
2017年11月
(12)
2017年10月
(15)
2017年09月
(9)
2017年08月
(11)
2017年07月
(10)
2017年06月
(15)
2017年05月
(22)
2017年04月
(15)
2017年03月
(11)
2017年02月
(7)
2017年01月
(6)
2016年12月
(3)
2016年11月
(4)
2016年10月
(8)
2016年09月
(6)
2016年08月
(6)
2016年07月
(9)
2016年06月
(7)
2016年05月
(8)
2016年04月
(10)
2016年03月
(8)
2016年02月
(8)
2016年01月
(4)
2015年12月
(9)
2015年11月
(5)
2015年10月
(6)
2015年09月
(10)
2015年08月
(7)
2015年07月
(10)
2015年06月
(7)
2015年05月
(6)
2015年04月
(3)
2015年03月
(4)
2015年02月
(6)
2015年01月
(5)
2014年12月
(5)
2014年11月
(8)
2014年10月
(4)
2014年09月
(2)
2014年08月
(7)
2014年07月
(9)
2014年06月
(9)
2014年05月
(9)
2014年04月
(13)
2014年03月
(9)
2014年02月
(6)
2014年01月
(5)
2013年12月
(8)
2013年11月
(9)
2013年10月
(9)
2013年09月
(8)
2013年08月
(7)
2013年07月
(10)
2013年06月
(7)
2013年05月
(12)
2013年04月
(10)
2013年03月
(5)
2013年02月
(7)
2013年01月
(10)
2012年12月
(10)
2012年11月
(8)
2012年10月
(9)
2012年09月
(6)
2012年08月
(5)
2012年07月
(8)
2012年06月
(8)
2012年05月
(8)
2012年04月
(9)
2012年03月
(9)
2012年02月
(10)
2012年01月
(7)
2011年12月
(9)
2011年11月
(5)
2011年10月
(9)
2011年09月
(7)
2011年08月
(11)
2011年07月
(10)
2011年06月
(8)
2011年05月
(9)
2011年04月
(6)
2011年03月
(5)
2011年02月
(7)
2011年01月
(6)
2010年12月
(13)
2010年11月
(18)
2010年10月
(16)
2010年09月
(7)
2010年08月
(9)
2010年07月
(9)
2010年06月
(13)
2010年05月
(16)
2010年04月
(13)
2010年03月
(5)
2010年02月
(8)
2010年01月
(9)
2009年12月
(12)
2009年11月
(12)
2009年10月
(7)
2009年09月
(2)
2009年08月
(10)
2009年07月
(10)
2009年06月
(9)
2009年05月
(12)
2009年04月
(9)
2009年03月
(6)
2009年02月
(8)
2009年01月
(10)
2008年12月
(9)
2008年11月
(7)
2008年10月
(9)
2008年09月
(7)
2008年08月
(11)
2008年07月
(12)
2008年06月
(13)
2008年05月
(11)
2008年04月
(10)
2008年03月
(14)
2008年02月
(10)
2008年01月
(12)
2007年12月
(6)
2007年11月
(15)
2007年10月
(12)
2007年09月
(13)
2007年08月
(16)
2007年07月
(15)
2007年06月
(15)
2007年05月
(12)
2007年04月
(18)
2007年03月
(11)
2007年02月
(11)
2007年01月
(12)
2006年12月
(15)
2006年11月
(4)
2006年10月
(15)
2006年09月
(15)
2006年08月
(16)
2006年07月
(15)
2006年06月
(14)
2006年05月
(17)
2006年04月
(14)
2006年03月
(14)
2006年02月
(9)
2006年01月
(13)
2005年12月
(12)
2005年11月
(15)
2005年10月
(16)
2005年09月
(13)
2005年08月
(12)
2005年07月
(11)
2005年06月
(12)
2005年05月
(12)
2005年04月
(14)
2005年03月
(15)
2005年02月
(10)
2005年01月
(13)
2004年12月
(15)
2004年11月
(11)
2004年10月
(13)
2004年09月
(15)
2004年08月
(15)
2004年07月
(17)
2004年06月
(18)
2004年05月
(14)
2004年04月
(15)
2004年03月
(9)
最近のクルマはエンジンがダウンサイジングされ、圧縮比を落として、高い過吸圧でパワーを生み出す発想や、Hybridやプラグインも広まっていますが、寅パパ的にはあくまで化石燃料だけの『N/Aの3200cc』にこだわりたいと思います。
寅パパ
意味が分かりませぬ。
小生、運転も好きでなく、車への興味もアトランダムで
多分10人中、下から一番か二番というテイタラク。
高そうな車は見れば何となく分かるという、そんな程度。
車のことは、女房殿に教えてもらっている水準なんです・・。
失礼しました(苦笑)
最初の2行だけ活かしてくださいということで・・。
寅パパ
お久しぶりです。
なかなかいけなくて、アイカに「のりつるつる〜」と叫ばれて、いつも怒られています。
さて、いつもお店に伺うと結構よい車が、私のぼろ車をサンドイッチしています。
そのたび、やっぱり高レベルな店と感心しております。
でも、敷居が高くないところが山口屋さんだな〜と思ってます。
(でないと、アイカを連れて行けないです)
いろいろな方を満足させる散人様
時間ができましたら、アイカをつれてのりつるつる食べに行きます。よろしくお願いします。
柳田
しかし、アイカちゃんは鴨南うどんから始まって、よくぞ「のりつるつる」に行き着いたなと感心しています。
蕎麦通ならぬ蕎麦ガールになるかも・・ですねw。
ところで、いつぞやお話した赤岩の橋の画像が出てきました。今度お見せしますね。
本当にのりつるつる(山口屋さんの)が大好きなのですが、のりがないと大騒ぎです。(ですので、もりは多分だめですね)
写真が見つかったとのこと、拝見させていただきたいです。
お邪魔できるときには、また、ご連絡いたしますので、よろしくお願いいたします。
柳田