

蛇も毛虫も嫌いではない。
ただ好きなわけではない。異常に怖がることはないという意味だ。
こんな毛虫を初めて見た。
でっけー!
ただし色は非常に綺麗だ。
動きが早くて、カメラの焦点がなかなか合わない。
でも大概の場合、綺麗な毛虫は成虫になると汚い蛾になることが多い。


この御不動様の右脇の木にいっぱい付いていた。
そして木の下にいると時々ポタッと落ちてくる。
もぞもぞしながら、元に戻るべく地べたを這い出す。
虫嫌いの人にとっては、これは絶好の環境設定だ。
少しく、この毛虫を調べてみた。
この毛虫の名前はヤママユガ科のクスサン(楠蚕)。
幼虫はシラガタロウ、又はクリケムシ、シラガジジイと云われる。
体長は80mm。無毒。
繭がカゴ目状とちょっと変わっている。

