小生が余計な事をしてしまったがために
起動しなくなった組合のPC。
要はSP2をインストールしたが為であるので、
それを削除すれば良いのだ。
そう思って、セーフモードで立ち上げる。
しかし、何故かスタートボタンが出てこない。
ウィンドウズKEYを押しても、出てこない。
これではコントロールパネルにアクセス出来ないでないの。
アイコンは出てくるのだが、アプリは動かない状態だし。
WEBで調べに調べて、KEY操作でタスクマネージャーを
立ち上げる方法は分かった。
そこから「新しいタスクの作成」を使い
「プログラムの追加と削除」まで進めることが出来るはずだ。
問題は動いてくれるか、どうか・・・。
2005年04月15日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック