現在地図などの表記は「厚樫山」。
例の源頼朝との決戦その他の史跡としては「阿津賀志山」。
厚樫山の麓で防塁は在来線によって寸断されている。
山側にこんな石碑があった。


「史跡 阿津加志山二重空堀」とある。
あんれれ・・「か」の字が違うでないの?
ということで、家に帰ってから調べてみたら、このあたりの地名を「阿津加志山」。
では、どういう使い分けかというのは、分からない。
(国見町のお客さんにでも聞いてみるべか・・)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |