
東稜高校のすぐ東北裏に雷神山という小ピーク(122m)がある。
頂上には石碑が建っているらしいのだが、行き方が分からない。
この何日か、ワンコの散歩がてら道を探っていた。
元は女子校であるので、学校の周辺といえどもそれなりに気を使う。
強引に突破してもよいのだが、そうなると犬がじゃま。

ここだと思って明瞭なソマ道をたどったら、単なるショートカットだった。
しかし、左側にも何かありそう。

突っ込んでみたら、先に行ってからは明瞭な踏み跡がある。
だが何か雰囲気が悪い。


こんな看板が出て来てびっくりした。
ここは天下の信夫山なのに、何を捕獲しようというのだろうか?


ともあれ、小ピーク頂上に。
雷神は南を向いて建っていた。だから後ろから近付いたことになる。
雷神の後ろにある石は蛙石と呼ばれているらしい。
なるほど、カエルっぽい。
なんでしょね? アライグマですかね?
でも、ちょっと古そうなんですが、口は開いていましたから、現役かなぁ。