日曜日の午前10時に出発。一路水戸市へ。
常磐道水戸インターまで、ちょうど200キロ。
さっそく県庁へ向かう。
23だか24だかの展望ロビーから水戸市街を見る。
(カメラ忘れて画像が無い。むねん)
次は偕楽園。

広すぎて歩けない。
こんなものだと分かれば十分。
狙いは徳川ミュージアム。

黄門様の葵の印籠を見てきた。
明るいうちに、今夜のお泊り場所に向かう。

栃木県の喜連川みちのえき。
温泉付なので良いが、東北の道の駅から比べると、雑。

翌日は、早い時間帯は混まないという日光東照宮へ。
華厳の滝は3回ほど行ったが、何故か東照宮へは初めて。
これで「けっこう」と言えるかと思ったのだが、三猿も眠り猫もレプリカ。
日暮門も修理中で、ちら見だけ。
また来れるかな・・
帰りは、秀吉が往路やって来た山王峠を田島に抜ける。

下郷から白河へ抜け、東北道を帰る。
福島着、午後7時。(正味33時間)

571キロの旅が終わった。