スマートフォン専用ページを表示
山口屋的文化MEN類学
絶滅危惧種 昭和のつまらぬガラパゴス食堂の親父 山口屋散人の独り言
<<
そろそろ
|
TOP
|
2017 初G1 ちょろっと当たり
>>
2017年02月13日
氷の神殿 余話
何か、また行ってくるはめになってしまった。
流石に、賑わっていたが、おじちゃんとおばちゃんが多いのにびっくり。
(年寄は元気だ!)
最近までFTV に居た若槻麻美さん(現テレ朝)の熱意に動かされて、案内。
posted by 山口屋散人 at 20:12|
Comment(8)
|
福島
|
この記事へのコメント
昨晩、九州地方でもスパーJチャンネルで放映され拝見いたしました。
山口屋さんと鹿摩さんの雄姿がバッチリ放映されていました。
事前に鹿摩さんから放映時間などの連絡が有り見ることができた次第です。
その中で山口屋さんの奥様の写真も出ておりご拝顔し、その美人さにさらに驚いた次第です。
また、何か万世大路情報が有れば教えてください。
Posted by 紺野 at 2017年02月15日 05:08
あの画像は、何か仕事場のものがないかという依頼で探したもので、実は10年以上前のものなんです。自分の写真ってなかなか無いんですよね。たまたま友人が来た時に撮ってくれたものなんですが、「へぇ、結構美人だったんだね」と今更思った次第。今はただの婆さんですよ。
Posted by 散人 at 2017年02月15日 07:41
昨晩、何気なくテレビを見ると、久しぶりにお顔を見つけました。それもご主人、準主役で。もちろん主役は大氷柱ですから(^^)
なるほど、さすがにすばらしい。
毎年こちらのレポートを楽しみにしていたのですが、あらためてテレビの大画面で見るとそのすばらしさがよくわかります。ありがとうございました。
Posted by gyuto at 2017年02月15日 10:44
おひさです。
時々、C葉さんのブログでご尊顔を拝見しておりました。
テレビ、お恥ずかしい次第です。もう出ません。
Posted by 散人 at 2017年02月15日 19:28
私も偶然、テレビ朝日で見ることができました。
全国ニュースでしたが、若槻さんなのでローカルに見えてしまいますね(笑)
国道脇に集合、雪の急斜面を登攀、山口屋さん鹿摩さんへのインタビュー、万世大路の歴史、と中々の長尺でしたね。
お疲れ様でした。
Posted by TUKA at 2017年02月17日 18:14
午前9時に出発してから、下山は午後3時半でした。
寒くて大変でしたが、さすがに若槻さんはプロですね。
ガタガタ震えながら、頑張っていましたよ。
Posted by 散人 at 2017年02月17日 20:36
と言うことは、山中で昼食でしょうか?
隧道内や前は一見、暖かそうですが、
実は風の通り道になってて非常に寒かった印象があります。
Posted by TUKA at 2017年02月18日 08:34
まさか午前中には下山するものと思っていましたので
昼食の準備は無しです。
トンネル内はビュービューで寒かったです。
腹は減るし、寒いはで、大変でした。
プロトレックの温度はマイナス2℃でしたが、体温の影響もあるでしょうから
さらに2〜3度は低いかもですね。
Posted by 散人 at 2017年02月18日 08:44
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
Seesaa
ブログ
<<
2021年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索ボックス
過去ログ
最近のコメント
今年の二ッ小屋隧道
by 黒パン党 (01/18)
今年の二ッ小屋隧道
by 散人 (01/18)
今年の二ッ小屋隧道
by 黒パン党 (01/18)
なんで?
by 蜩c (01/12)
なんで?
by 散人 (01/11)
新着記事
(01/17)
今年の二ッ小屋隧道
(01/13)
いつもの鳥かなぁ
(01/11)
なんで?
(01/06)
正月
(01/03)
このようにいたしました。
(01/02)
山眠る
(12/30)
来年の干支はなんだっけ?
お気に入りリンク
わが大滝の記録
文ちゃんの雑記帳
MASAの道中日記
すしところ辰巳ブログ
福島人の自転車ツーリング
髭とはさみ
sunnypandaは、パンダなのか?
寅次郎の喜怒哀楽
猫旅BLOG
darkなる日々
福島真向会
北裡商店街HP
カテゴリ
日記
(1128)
福島
(213)
麺類学
(91)
MEN類学
(25)
雑事
(124)
ちょいTrip
(197)
真向法の風景日記
(32)
けーば
(58)
もろもろのこと
(105)
まる君
(30)
プロフィール
名前:山口屋散人
年齢:老齢
性別:爺
職業:MEN類ではなく麺類
ウェブサイトURL:
http://www11.plala.or.jp/yamagutiya/
メールアドレス:
ys1124jp@yahoo.co.jp
過去ログ
2021年01月
(6)
2020年12月
(14)
2020年11月
(14)
2020年10月
(11)
2020年09月
(10)
2020年08月
(9)
2020年07月
(10)
2020年06月
(13)
2020年05月
(17)
2020年04月
(10)
2020年03月
(9)
2020年02月
(8)
2020年01月
(8)
2019年12月
(10)
2019年11月
(8)
2019年10月
(10)
2019年09月
(9)
2019年08月
(10)
2019年07月
(2)
2019年06月
(4)
2019年05月
(9)
2019年04月
(7)
2019年03月
(11)
2019年02月
(7)
2019年01月
(8)
2018年12月
(7)
2018年11月
(9)
2018年10月
(6)
2018年09月
(8)
2018年08月
(9)
2018年07月
(8)
2018年06月
(8)
2018年05月
(11)
2018年04月
(12)
2018年03月
(9)
2018年02月
(7)
2018年01月
(15)
2017年12月
(9)
2017年11月
(12)
2017年10月
(15)
2017年09月
(9)
2017年08月
(11)
2017年07月
(10)
2017年06月
(15)
2017年05月
(22)
2017年04月
(15)
2017年03月
(11)
2017年02月
(7)
2017年01月
(6)
2016年12月
(3)
2016年11月
(4)
2016年10月
(8)
2016年09月
(6)
2016年08月
(6)
2016年07月
(9)
2016年06月
(7)
2016年05月
(8)
2016年04月
(10)
2016年03月
(8)
2016年02月
(8)
2016年01月
(4)
2015年12月
(9)
2015年11月
(5)
2015年10月
(6)
2015年09月
(10)
2015年08月
(7)
2015年07月
(10)
2015年06月
(7)
2015年05月
(6)
2015年04月
(3)
2015年03月
(4)
2015年02月
(6)
2015年01月
(5)
2014年12月
(5)
2014年11月
(8)
2014年10月
(4)
2014年09月
(2)
2014年08月
(7)
2014年07月
(9)
2014年06月
(9)
2014年05月
(9)
2014年04月
(13)
2014年03月
(9)
2014年02月
(6)
2014年01月
(5)
2013年12月
(8)
2013年11月
(9)
2013年10月
(9)
2013年09月
(8)
2013年08月
(7)
2013年07月
(10)
2013年06月
(7)
2013年05月
(12)
2013年04月
(10)
2013年03月
(5)
2013年02月
(7)
2013年01月
(10)
2012年12月
(10)
2012年11月
(8)
2012年10月
(9)
2012年09月
(6)
2012年08月
(5)
2012年07月
(8)
2012年06月
(8)
2012年05月
(8)
2012年04月
(9)
2012年03月
(9)
2012年02月
(10)
2012年01月
(7)
2011年12月
(9)
2011年11月
(5)
2011年10月
(9)
2011年09月
(7)
2011年08月
(11)
2011年07月
(10)
2011年06月
(8)
2011年05月
(9)
2011年04月
(6)
2011年03月
(5)
2011年02月
(7)
2011年01月
(6)
2010年12月
(13)
2010年11月
(18)
2010年10月
(16)
2010年09月
(7)
2010年08月
(9)
2010年07月
(9)
2010年06月
(13)
2010年05月
(16)
2010年04月
(13)
2010年03月
(5)
2010年02月
(8)
2010年01月
(9)
2009年12月
(12)
2009年11月
(12)
2009年10月
(7)
2009年09月
(2)
2009年08月
(10)
2009年07月
(10)
2009年06月
(9)
2009年05月
(12)
2009年04月
(9)
2009年03月
(6)
2009年02月
(8)
2009年01月
(10)
2008年12月
(9)
2008年11月
(7)
2008年10月
(9)
2008年09月
(7)
2008年08月
(11)
2008年07月
(12)
2008年06月
(13)
2008年05月
(11)
2008年04月
(10)
2008年03月
(14)
2008年02月
(10)
2008年01月
(12)
2007年12月
(6)
2007年11月
(15)
2007年10月
(12)
2007年09月
(13)
2007年08月
(16)
2007年07月
(15)
2007年06月
(15)
2007年05月
(12)
2007年04月
(18)
2007年03月
(11)
2007年02月
(11)
2007年01月
(12)
2006年12月
(15)
2006年11月
(4)
2006年10月
(15)
2006年09月
(15)
2006年08月
(16)
2006年07月
(15)
2006年06月
(14)
2006年05月
(17)
2006年04月
(14)
2006年03月
(14)
2006年02月
(9)
2006年01月
(13)
2005年12月
(12)
2005年11月
(15)
2005年10月
(16)
2005年09月
(13)
2005年08月
(12)
2005年07月
(11)
2005年06月
(12)
2005年05月
(12)
2005年04月
(14)
2005年03月
(15)
2005年02月
(10)
2005年01月
(13)
2004年12月
(15)
2004年11月
(11)
2004年10月
(13)
2004年09月
(15)
2004年08月
(15)
2004年07月
(17)
2004年06月
(18)
2004年05月
(14)
2004年04月
(15)
2004年03月
(9)
山口屋さんと鹿摩さんの雄姿がバッチリ放映されていました。
事前に鹿摩さんから放映時間などの連絡が有り見ることができた次第です。
その中で山口屋さんの奥様の写真も出ておりご拝顔し、その美人さにさらに驚いた次第です。
また、何か万世大路情報が有れば教えてください。
あの画像は、何か仕事場のものがないかという依頼で探したもので、実は10年以上前のものなんです。自分の写真ってなかなか無いんですよね。たまたま友人が来た時に撮ってくれたものなんですが、「へぇ、結構美人だったんだね」と今更思った次第。今はただの婆さんですよ。
なるほど、さすがにすばらしい。
毎年こちらのレポートを楽しみにしていたのですが、あらためてテレビの大画面で見るとそのすばらしさがよくわかります。ありがとうございました。
時々、C葉さんのブログでご尊顔を拝見しておりました。
テレビ、お恥ずかしい次第です。もう出ません。
全国ニュースでしたが、若槻さんなのでローカルに見えてしまいますね(笑)
国道脇に集合、雪の急斜面を登攀、山口屋さん鹿摩さんへのインタビュー、万世大路の歴史、と中々の長尺でしたね。
お疲れ様でした。
午前9時に出発してから、下山は午後3時半でした。
寒くて大変でしたが、さすがに若槻さんはプロですね。
ガタガタ震えながら、頑張っていましたよ。
隧道内や前は一見、暖かそうですが、
実は風の通り道になってて非常に寒かった印象があります。
まさか午前中には下山するものと思っていましたので
昼食の準備は無しです。
トンネル内はビュービューで寒かったです。
腹は減るし、寒いはで、大変でした。
プロトレックの温度はマイナス2℃でしたが、体温の影響もあるでしょうから
さらに2〜3度は低いかもですね。