



世界遺産の富岡製糸場。
田舎町で、周辺の道が狭く、周到な計画によるものでない感じ。
敷地はさすがに広い。
家人が話している高校生は、県立富岡高校の生徒。
個人の資格で、案内ボランティアを務めているらしい。
こうして看板を出す許可ももらっているのだから、交渉力も必要になる。




信越線、碓氷峠、第三橋梁。国の重要文化財。
家人の希望で、予定地に入れる。
明治の初めの鉄道遺産はやはり福島のものとも雰囲気が似ている。
近くに寄ると、その規模のデカさに驚かされる。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |