とりあえず沼尻の野湯?にでも浸かって考えよう、つい
でに胎内岩というのも見学してこよう、さらについでに
NHK大河ドラマのオープニングに使われているらしい
達澤の不動滝も見学してこよう、という企画。
今回都合のついたのは、小生、F班長、まちセンのH氏。
まずは胎内岩。
登山道なのにリックを背負ったままでは通れないという
変な?ところで、そこを通るしかない、というもの。
行ってみたら、な〜るほど。

まぁ、ここまでは順調。
次の野湯で思惑が大ハズレ。
高度は1300米位だから気温も割合低いのだが、なにより
川の温度が低いのである。
原因をさぐると前日、前々日あたりの雨のため、水量が
増えていることに起因すると思われる。
それでも楽しみにしていたF班長とH氏は無理むりに入る。
-thumbnail2.jpg)
ここは当日のお天気だけでなく、以前の3〜4日も影響が
大であることを認識。
帰りがけ、車で近くまで楽に行けるというのが、良いような
悪いような達沢の不動滝を見学に行く。
一回目、小生の車が地図を頼りに先導して道を間違える。
二回目、H氏の車(ナビ付)が先導して、また間違える。
三回目、案内板によって道に入るが行けども行けども着か
ないので不安になり、地元の人に尋ねながら、やっと到着。
午後の5時過ぎであったが、おばちゃんグループやアベックで
にぎわっていた。
帰ってきてから、大河ドラマのオープニングを見る。
まさしく、この滝だった。
中ノ沢からの入り口が判らず、途中の分岐も右に進んでしまい・・・。
ネタになりますかどうか。
胎内岩の西側に一里塚があったらしい。
半田沼の水を利用した発電所があったらしい。
東鵜川の上流に発電所があったらしい。
ってな所ですm(__)m
嘘だ〜、あるわけね〜 ・・と思うけどね。
>半田沼の水を利用した発電所があったらしい
ちょっと水量が足りなくね〜かと思うよ。
でも、図書館で調べてみっか。
>東鵜川の上流に発電所があったらしい
いかにもありそうで、実は無い ・・てね。
これも一応調べてみっぺ。
しかし、どっからこんなネタ、見つけるものやら。
Tuka大先達、恐るべし。
県立博物館で見た古地図がソースです。
沼尻峠ルートにあるわけですが、
既に消えているでしょうねぇ。
> 発電所
実は、こんなページを作成中です。
http://wing2.jp/~kaido/EPC.htm
何か痕跡があると面白いんですがね。
庭坂発電所にも是非行ってみたいですね。
塀の中にあるのかなあ?
すげぇ〜な〜、ま、まいりましたヨ〜ン。
ところで庭坂発電所ですが、サニパンさんのブログの
2005年の9月に写真のエントリがありますよ。
何か覘けそうにない雰囲気ですな。