今日は店に着くなり、「托鉢のお坊さんが歩いている」とのたまう。
しかも、裸足にわらじだと言う。
そして「声が素晴らしく良く、立ち姿が美しい」ので感心したそうだ。
小生も外を覗いて歩いている姿を確認した。
確かに様になっている。
うちの店の前に立ったらばどうしようかと言うので、これを喜捨
するようにと500円玉を家人に渡す。
よく山形の檀家の少ないお寺の坊さんが托鉢して歩いていると聞く。
そばを打ち終えてから戻ってみると、やはりお店の前に立ったそうで、
喜捨の返礼なのか「でっかい名刺をもらちゃった」と言う。
そして最敬礼よりも、よくそんなに体が曲がるねという位の
お辞儀をされたそうである。
凛とした若い坊さんで、「足が冷たくないの?」なんて少し話をしたらしい。
でっかい名刺を見ると岩手県にあるお寺の坊さんだった。
店が終わってから、どんなお寺なのか調べてみることにした。

何とびっくりしたのだが、このお坊さんだった。

何とも言えないですが
「汝自分の務めを果たせ」
を務めているのが、心に来ました。
自分ができることと務めている。
私にはできるか、考えています。
できれば、寺院名も公開していただければと
蜩c
画像を拡大すると、寺院名と住所が読めますよ。
検索で入力途中なのに、もう名前が出てくるような
有名人ですね。
よく見たら、見えました。
ありがとうございます
最近、えせ托鉢も多いと聞きます
良いことをされたと思います。
蜩c