スマートフォン専用ページを表示
山口屋的文化MEN類学
絶滅危惧種 昭和のつまらぬガラパゴス食堂の親父 山口屋散人の独り言
TOP
/ 日記
<<
..
2
3
4
5
6
..
>>
2020年05月28日
先日の
フキ採りの途中で、こんなものを見つけた。
天然のキクラゲというのはざらに在るらしいのだが、これか?
とりあえず写真だけ撮って、後で調べんべと思った。
ところが、よく分からない。
キノコには手を出さないほうが無難のようだ。
posted by 山口屋散人 at 19:21|
Comment(0)
|
日記
|
2020年05月24日
本年初サル
画像の中央に注目。
追われた元ボス猿だろうか。
歳をとっている感じ。
本日は各種の収穫の日。
先ずは庭の梅の実。
なんでも鑑定団を見て、フキを採りに行く。
上のサルはその途中の産物。
収穫、上々。
ついでに採ったウルイで、これから一杯をいっぱい。
posted by 山口屋散人 at 20:44|
Comment(0)
|
日記
|
2020年05月22日
ももりん
「まちづくりセンター」が、イベント中止のポスターを持ってきた。
その時に、マスク用にと頂いたもの。
センターで企画したものか、売り込みがあったのか、気になるところだが
日本人って、こういうの考えるのが好きなんですな。
posted by 山口屋散人 at 20:39|
Comment(0)
|
日記
|
2020年05月18日
久しぶりに買い物へ
信号で先頭待ち。
対抗車線に見慣れぬオートバイ。
助手席の家人と、三輪であるか四輪であるか話題に。
三輪であったが、車検はどういうふうになるのだろうか。
🐶
この後、地元上場企業のラーメン屋さんに行ったのだが、びっくり。
三時過ぎとはいえ日曜日。
時々おじゃまするが、いつもこの時間。
席空き待ちをすることはないが、いつも混んでいる店だ。
それが何と、貸し切り状態。
食べ終わる頃、おひとり様がやっと来店。
でかい企業だから経産省の持続化給付金くらいでは焼け石になんとか。
大丈夫かいなと心配になった。
posted by 山口屋散人 at 13:33|
Comment(2)
|
日記
|
2020年05月15日
れあ
ワンコのお散歩であちこち歩きまわると、色々な物に出会う。
これなど、若い人は何か分かるだろうか。
これが木製であれば、(残っているわけもないだろうが)超貴重品だ。
posted by 山口屋散人 at 20:31|
Comment(0)
|
日記
|
2020年05月11日
どなんすべぇ
以前から、そこにあったように不思議と落ち着いている。
こんな噴霧器を各テーブルに置くという、異常さなのだが
装置の可愛さが、救ってくれているのかも知れない。
🐶
目が悪く、車の免許が取れなかった義父は、庭の中央に
イチジクの木を植えていた。
結構、収穫も出来たのだが、駐車場に使うために伐った。
しかし、挿し木をしてみて、根が付いたものを庭の隅に
植えておいたのだ。
まだ細く、背も足りないが、初めて実をつけた。
しかも2個もだ。
木の成長を期するために摘果すべきなのか、どうか迷う。
調べてみないといけない。
posted by 山口屋散人 at 18:10|
Comment(0)
|
日記
|
2020年05月10日
やれることはやる
明日からのお店の再開にそなえて、充電中。
これを各テーブルに一個ずつ置いておく算段。
例の次亜塩素酸水をこれで放出する。
ここまでやるか、という塩梅かも知れないが、やれることはやる。
posted by 山口屋散人 at 08:54|
Comment(0)
|
日記
|
2020年05月09日
営業再開に備えて
カエシさえあれば、出汁はその日に取ればよい。
蕎麦もその日に打てば良い。
でも中華麺の場合は、少し時間差がある。、
我が店の場合、打ってから60時間経てば、自信を持って提供出来るのだが、
案外、上手く行かないことが多い。
逆算して、月曜日の提供であれば、土曜日あたりかと妥協して計算する。
実に久しぶりの感覚だった。
こんなに空いた経験はない。
体が体得しているので、迷うことは無いのだが、新鮮だった。
お店的には、3個あれば間にあう、という時もある。
かと思うと、30個近く出る時もある。
わが家は何屋だと思わないでもないが、何屋でも良い。
お客さんが来てくれるだけでも良いとしなければなるまい。
posted by 山口屋散人 at 21:22|
Comment(0)
|
日記
|
2020年05月08日
こえぇー
お店の二階の屋根は、割合平気で登れる。
それに比べると自宅の二階の屋根は別格だ。
しかし、猶予の無い状態である。
先日、店の屋根のペンキ塗りをして、ある事に思いついた。
団地なので、高い建物が無い。
だから、余計に高く感じるのだ。
お店の二階の屋根だと思って、登ればいいわけだ。
とはいえ、端っこの部分は怖いので、ロープを装着した。
足腰がへたる前に、端っこを攻略。
坪数にして、12,3坪くらいだと思うが、4時間かかった。
こんな手で、食べ物を作るわけにはいかないから、お店再開までに落とさなければ。
posted by 山口屋散人 at 17:10|
Comment(0)
|
日記
|
2020年05月07日
ちち(遅々)
前回、お店の屋根のペンキ塗りをしたのは、2009年のお盆だった。
日記代わりのこのブログで調べられるのは、便利といえば便利。
先日、残っているペンキで塗り始めたのだが、到底間に合わず。
今日は目鼻をつけようと、強風の中、踏ん張る。
八割方、達成。
あとは仕上げをすれば良い。
でも、11年前のペンキと今日買ったペンキの色艶が違い過ぎる。
ま、良いことにすんべ。
posted by 山口屋散人 at 18:46|
Comment(0)
|
日記
|
再開の予定
本日、そろそろやっているか、とご来店いただいたお客様。
もっと早く当ブログに載せるべきでした。
申し訳ありませんでした。
posted by 山口屋散人 at 12:29|
Comment(0)
|
日記
|
2020年05月05日
休業している間に
4月26日から休業している訳だが、その間に蔦がこんなにも伸びた。
posted by 山口屋散人 at 17:43|
Comment(0)
|
日記
|
2020年05月03日
懸案の
懸案の仕事は数々ある。
その一つが、屋根のペンキ塗り。
とりあえず、昨日は一階部分の屋根を塗る。
ペンキは5年前に買っておいたものだ。
つまり5年間、懸案をずーっと継続していた。
二階部分の屋根は、年齢を考えて、安全ロープ等を
用意せねばならないので、それが出来てから。
それにしても、気温32度を超しているとはツユ知らず。
鼻の先から汗がしたたるわけだ。
posted by 山口屋散人 at 10:24|
Comment(0)
|
日記
|
2020年05月02日
むざん
posted by 山口屋散人 at 10:37|
Comment(0)
|
日記
|
2020年05月01日
ゆうひ
朝な夕なに、荘厳なシーンが毎日繰り広げられている訳だが
人間は当たり前のこととして、たいして気にもせず
暮らしているのだなと、思った。
画像は夕日。
陽のあるうちにワンコの散歩に出ようとしたら、ちょうどにサンセット。
団地の夕日もなかなか味があるものだ。
posted by 山口屋散人 at 03:43|
Comment(0)
|
日記
|
2020年04月28日
今日の吾妻山
。
朝のワンコの散歩から。
そもそもモニターが朝陽をうけて見えないので、カンで撮るしかない。
何時までに帰宅しなければ、という制約がないのでゆっくり散歩。
たっぷり一時間の散歩だった。
(チワワのくせに歩き過ぎだと思うが、本犬が歩く)
吾妻山は、人間の寿命など笑っているだろう。
親父も祖父も曽祖父も見た景色は、変わっていないはずだ。
(いや、スキー場を造ったり、橋を架けたりはしたけど)
活火山だから、100年後にはチト別な山容になっているかも、なんて
考えながら、ともあれ、今を大事に過ごしましょうなんて
殊勝に思いをめぐらしている。
posted by 山口屋散人 at 18:54|
Comment(0)
|
日記
|
2020年04月24日
もはやこれまで
各テーブルには、アルコール消毒液を置き、空中には次亜塩素水を噴霧。
しかし、無いよりはずっとマシという対応で、根本的な欠陥がある。
マスクを外さないと、飲食が出来ないのだ。
お客さんは食事を済ませると、サッと立ち上がりマスクをかけ
勘定を済ませ、足早に外へと出る。
お客さん同士が疑心暗鬼になっている。
隣は何をする人ぞ、である。
お客さんの来店は大分減ったが、我が店が感染場所になっては
ならないことだ。
福島市も相当危険区域になってきた。
暫く、休業することにした。
posted by 山口屋散人 at 20:14|
Comment(0)
|
日記
|
2020年04月20日
空中散布
お店は開いていて良いのだろうかと、疑心暗鬼。
とりあえず、出来ることはやろうと、休みの月曜日にも
工作に出勤。
材料はダイソーで、450円なり。
ここに加湿器(超音波式)を置く。
雨の中、昨日不在のため配達されなかった物を取りに行く。
ヤマトの集配場が近くにある。
次亜塩素酸水2リットルを二本。
ぶら下げて歩くと、けっこう手が痛い。
これを20PPMまで希釈して、加湿器で空中散布するという思惑。
マスクを外しても、安心して呼吸が出来るはずなのだが・・
posted by 山口屋散人 at 16:46|
Comment(5)
|
日記
|
2020年04月18日
トッて良いのは写真だけ
三年前の今頃、口太山へ登った。
山吹が盛んに咲いていた。
その時に、一株戴いてきたのだが、翌年もさらに翌年も花咲かず。
今年、ようやく咲いてくれた。
苦節三年。
posted by 山口屋散人 at 07:56|
Comment(0)
|
日記
|
2020年04月13日
悪い日曜日の過ごし方
会計ソフト専用にしているビスタのPCを引っ張り出す。
立ち上げるのにPWが必要だったので、ちょっと焦る。
午前11時開始。
途中、「なんでも鑑定団」「桜花賞」「笑点」「ダッシュ村」をつける。
午後10時、山で言えば9合目に達したので、終了。
posted by 山口屋散人 at 08:25|
Comment(0)
|
日記
|
<<
..
2
3
4
5
6
..
>>
Seesaa
ブログ
<<
2021年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索ボックス
過去ログ
最近のコメント
今年の二ッ小屋隧道
by 黒パン党 (01/18)
今年の二ッ小屋隧道
by 散人 (01/18)
今年の二ッ小屋隧道
by 黒パン党 (01/18)
なんで?
by 蜩c (01/12)
なんで?
by 散人 (01/11)
新着記事
(01/17)
今年の二ッ小屋隧道
(01/13)
いつもの鳥かなぁ
(01/11)
なんで?
(01/06)
正月
(01/03)
このようにいたしました。
(01/02)
山眠る
(12/30)
来年の干支はなんだっけ?
お気に入りリンク
わが大滝の記録
文ちゃんの雑記帳
MASAの道中日記
すしところ辰巳ブログ
福島人の自転車ツーリング
髭とはさみ
sunnypandaは、パンダなのか?
寅次郎の喜怒哀楽
猫旅BLOG
darkなる日々
福島真向会
北裡商店街HP
カテゴリ
日記
(1128)
福島
(213)
麺類学
(91)
MEN類学
(25)
雑事
(124)
ちょいTrip
(197)
真向法の風景日記
(32)
けーば
(58)
もろもろのこと
(105)
まる君
(30)
プロフィール
名前:山口屋散人
年齢:老齢
性別:爺
職業:MEN類ではなく麺類
ウェブサイトURL:
http://www11.plala.or.jp/yamagutiya/
メールアドレス:
ys1124jp@yahoo.co.jp
過去ログ
2021年01月
(6)
2020年12月
(14)
2020年11月
(14)
2020年10月
(11)
2020年09月
(10)
2020年08月
(9)
2020年07月
(10)
2020年06月
(13)
2020年05月
(17)
2020年04月
(10)
2020年03月
(9)
2020年02月
(8)
2020年01月
(8)
2019年12月
(10)
2019年11月
(8)
2019年10月
(10)
2019年09月
(9)
2019年08月
(10)
2019年07月
(2)
2019年06月
(4)
2019年05月
(9)
2019年04月
(7)
2019年03月
(11)
2019年02月
(7)
2019年01月
(8)
2018年12月
(7)
2018年11月
(9)
2018年10月
(6)
2018年09月
(8)
2018年08月
(9)
2018年07月
(8)
2018年06月
(8)
2018年05月
(11)
2018年04月
(12)
2018年03月
(9)
2018年02月
(7)
2018年01月
(15)
2017年12月
(9)
2017年11月
(12)
2017年10月
(15)
2017年09月
(9)
2017年08月
(11)
2017年07月
(10)
2017年06月
(15)
2017年05月
(22)
2017年04月
(15)
2017年03月
(11)
2017年02月
(7)
2017年01月
(6)
2016年12月
(3)
2016年11月
(4)
2016年10月
(8)
2016年09月
(6)
2016年08月
(6)
2016年07月
(9)
2016年06月
(7)
2016年05月
(8)
2016年04月
(10)
2016年03月
(8)
2016年02月
(8)
2016年01月
(4)
2015年12月
(9)
2015年11月
(5)
2015年10月
(6)
2015年09月
(10)
2015年08月
(7)
2015年07月
(10)
2015年06月
(7)
2015年05月
(6)
2015年04月
(3)
2015年03月
(4)
2015年02月
(6)
2015年01月
(5)
2014年12月
(5)
2014年11月
(8)
2014年10月
(4)
2014年09月
(2)
2014年08月
(7)
2014年07月
(9)
2014年06月
(9)
2014年05月
(9)
2014年04月
(13)
2014年03月
(9)
2014年02月
(6)
2014年01月
(5)
2013年12月
(8)
2013年11月
(9)
2013年10月
(9)
2013年09月
(8)
2013年08月
(7)
2013年07月
(10)
2013年06月
(7)
2013年05月
(12)
2013年04月
(10)
2013年03月
(5)
2013年02月
(7)
2013年01月
(10)
2012年12月
(10)
2012年11月
(8)
2012年10月
(9)
2012年09月
(6)
2012年08月
(5)
2012年07月
(8)
2012年06月
(8)
2012年05月
(8)
2012年04月
(9)
2012年03月
(9)
2012年02月
(10)
2012年01月
(7)
2011年12月
(9)
2011年11月
(5)
2011年10月
(9)
2011年09月
(7)
2011年08月
(11)
2011年07月
(10)
2011年06月
(8)
2011年05月
(9)
2011年04月
(6)
2011年03月
(5)
2011年02月
(7)
2011年01月
(6)
2010年12月
(13)
2010年11月
(18)
2010年10月
(16)
2010年09月
(7)
2010年08月
(9)
2010年07月
(9)
2010年06月
(13)
2010年05月
(16)
2010年04月
(13)
2010年03月
(5)
2010年02月
(8)
2010年01月
(9)
2009年12月
(12)
2009年11月
(12)
2009年10月
(7)
2009年09月
(2)
2009年08月
(10)
2009年07月
(10)
2009年06月
(9)
2009年05月
(12)
2009年04月
(9)
2009年03月
(6)
2009年02月
(8)
2009年01月
(10)
2008年12月
(9)
2008年11月
(7)
2008年10月
(9)
2008年09月
(7)
2008年08月
(11)
2008年07月
(12)
2008年06月
(13)
2008年05月
(11)
2008年04月
(10)
2008年03月
(14)
2008年02月
(10)
2008年01月
(12)
2007年12月
(6)
2007年11月
(15)
2007年10月
(12)
2007年09月
(13)
2007年08月
(16)
2007年07月
(15)
2007年06月
(15)
2007年05月
(12)
2007年04月
(18)
2007年03月
(11)
2007年02月
(11)
2007年01月
(12)
2006年12月
(15)
2006年11月
(4)
2006年10月
(15)
2006年09月
(15)
2006年08月
(16)
2006年07月
(15)
2006年06月
(14)
2006年05月
(17)
2006年04月
(14)
2006年03月
(14)
2006年02月
(9)
2006年01月
(13)
2005年12月
(12)
2005年11月
(15)
2005年10月
(16)
2005年09月
(13)
2005年08月
(12)
2005年07月
(11)
2005年06月
(12)
2005年05月
(12)
2005年04月
(14)
2005年03月
(15)
2005年02月
(10)
2005年01月
(13)
2004年12月
(15)
2004年11月
(11)
2004年10月
(13)
2004年09月
(15)
2004年08月
(15)
2004年07月
(17)
2004年06月
(18)
2004年05月
(14)
2004年04月
(15)
2004年03月
(9)