いつもの通り、余裕をもって朝一番の新幹線で上京。
今日は何故か福島駅で列車待ちの行列が出来ている。
郡山や白河でも乗ってくる人が多い。
宇都宮でもどんどん乗ってきて、この箱の乗車率は70%はある位。
昨年から今年にかけては最高の乗車率だ。
渋谷駅に着いたのは、受付時間の一時間以上前だ。
ブラブラと、例によってセンター街を記憶を頼りに歩く。
記憶の街と、現実の街に思考が混濁する。

あきらめて、道玄坂上で昔は無かったはずの与謝野晶子碑を探す。
彼女がこの近くで住んでいたとは知らなかった。

受付開始は10時だが、9時を過ぎているので、勝手知ったる会場へ上る。
誰も居ない会場で、着替えをし、時間まで座禅などして待つ。
本日は初心者講習会のある日だ。
初心者にどのような講義をするのか、勉強させてもらおうと来た。
時間は12時までだが、小野先生から個人的に時間を延長して
レクチャーを受ける。ありがたし。

渋谷から銀座線で田原町へと向かう。
合羽橋で、どんぶりなどを見る。
7割が休業という日曜日であったが、思惑の店は二軒とも開いていた。
ちょっと仕入れ。

合羽橋商店街の脇道から、お初のナマ、スカイツリーが見えた。
634メートルとはいえ、ここから見ると、こんなもんなんだと思った。

上野駅で、コインロッカーを使う。
新しいシステムのロッカーのようで、使えるまで時間をくう。

余計な荷物を預けたのはこのため。
千葉と神奈川からそれぞれ友人が出て来てくれた。
気の置けない中学からの友人で、お世辞笑いでない笑みが自然と出る。

有名店で、腹ごしらえをして終わり。
この値段であれば、我が店の経営も楽だろうなと妄想。
結局、最終の新幹線で帰福。
混むのではと、東京駅まで戻り並んだのだが、意外に楽勝だった。
車内販売が無い列車で、余計な酒を飲まずにすみ、無事に福島駅で降りる。
posted by 山口屋散人 at 18:53|
Comment(0)
|
真向法の風景日記
|